NEWS
ジオスペースの電子密度を測る 〜高エネルギー電子の変動メ カニズム解明に向けて~
熊本さんらの研究成果が掲載されています.
「ジオスペースの電子密度を測る 〜高エネルギー電子の変動メカニズム解明に向けて~」
http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20190516-10276.html
探査衛星「あらせ」に東北大で開発した機器を搭載し,それを用いてジオスペース(地球の大気のすぐ外側の宇宙空間)での宇宙嵐の解明に必要な電子密度を推定することに成功しました.
太陽風によって温められる木星大気
笠羽先生らの研究成果が掲載されています.
「太陽風によって温められる木星大気」
http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20190410-10231.html
木星の極域でみられるメタンガスの加熱が、太陽の高エネルギー活動によって吹き出す太陽風の影響を受けることが明らかになりました.
太陽惑星空間物理学講座(惑星大気物理学分野)では,助教1名を募集
太陽惑星空間物理学講座(惑星大気物理学分野)では,助教1名を募集していま
す.締切は7月31日です.詳しくは
http://www.gp.tohoku.ac.jp/information/images/koubo20190524.pdf
6月24日(月)に地 球物理学コースの説明会
理学部物理系2年生で地球物理学コースに興味のある方は,6月24日(月)に地
球物理学コースの説明会を開きますので,ぜひご参加ください.詳しくは
http://www.gp.tohoku.ac.jp/information/images/R01_bunka_setumeikai.pdf
大学院博士課程前期2年のおよび後期3年の一般選抜の出願受付は7月8日~12日
大学院博士課程前期2年のおよび後期3年の一般選抜の出願受付は7月8日~12日で
す.出願書類はWebでは入手できず,窓口で受け取るか郵送となります.詳しく
は
http://www.sci.tohoku.ac.jp/juken/graduate-admission.html#4
http://www.gp.tohoku.ac.jp/entrance-exams/entrance-exams-top.html