大気流出の数値シミュレーション

太陽風や太陽放射の影響によって、惑星の大気が宇宙空間に剥ぎ取られる「大気散逸」現象。大気散逸現象は、惑星大気の散逸を引き起こす物理機構そのものが研究対象として魅力的であるだけでなく、惑星大気の進化や多様性が生じる原因を理解し、ハビタブル惑星(生命が居住可能な惑星)が成立する条件を理解する上でも重要です。私達は、非磁化惑星の電離圏と太陽風の相互作用を包括的に解く電磁ハイブリッド(粒子イオンと流体電子の混成)シミュレーションや磁気流体力学(MHD)シミュレーションのコードを世界に先駆けて開発し、惑星起源の電離大気がどのような物理機構により、どのような経路で宇宙空間に散逸するのかを理論的なアプローチで明らかにしてきました。また、理論・シミュレーションに加えて、東北大学が参画する衛星ミッションや地上望遠鏡プロジェクトとの連携を進め、火星、金星、系外惑星などにおける電離・中性大気散逸機構と大気進化の解明、およびハビタブル惑星の成立条件の理解を目指しています。(教授 寺田 直樹)

英語